富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 住宅省エネ法案が可決、2025年度以降の全て新築建物において断熱等級4の義務化が決定しました。

住宅省エネ法案が可決、2025年度以降の全て新築建物において断熱等級4の義務化が決定しました。

≪ 前へ|住宅の修繕費がこの10年で2割上昇しているそうです。メンテがしやすく長持ちする家を買うために見ておきたいポイント   記事一覧   6月21日 今日は夏至です。この時期の陽当たりだけで一戸建て・マンションの購入結論を出すのはキケンです。|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報

省エネ基準の義務化

2025年度以降、全ての新築の建物で断熱等級4など省エネ基準への適合が義務付けされます。

全ての新築建物ですので、当然ながら建売住宅も木造賃貸アパートも該当します。

義務化は2025年度からですので、今買おうとしている新築建売住宅が断熱等級4未満の性能であれば、3年後には既存不適格という扱いになります。

既存不適格とは違反建築とは異なり、新築当時は合法的に建築されたものが、法令の改正などにより新しい法令には適合していないというものです。

築古の中古マンションなどでよく見かける旧耐震基準マンションも、違反建築ではなく既存不適格の扱いになります。

昨今の建築費高騰などにより、一部の分譲会社やローコストハウスメーカーなどは、施行までの3年の間に価格をウリにして断熱等級4未満の住宅をドンドン建築するかもしれませんね。

購入価格の安い断熱等級4未満の家、ローンの支払いが安く抑えられるからいいじゃん!と思うのはキケンかもしれません。

断熱性能の低い家は、冬寒く夏は暑いので光熱費が余計に掛かること、また中古住宅として売りに出す際には既存不適格になりますので、価格も安くしないと売れなくなるかもしれません。

つい数か月前(令和4年3月)までは断熱等級4が最高等級でしたが、3年後には等級4は最低等級になり、令和12年には断熱等級5の義務化も検討されていますので、今から建売住宅の購入を検討されている方は、最低でも等級4の家を探して買うことをお勧めします。

令和4年4月に新設された断熱等級5の建売住宅も、ちらほら販売され始めましたので要チェックです。

お住まい探しにおいて、価格、広さ、見た目なども重要ですが、断熱性、耐震性、耐久性など総合的にみて判断してみてはいかがでしょうか。

最後に断熱等級4、等級5の家を購入する際には、住宅性能評価書、フラット35sの適合証明書、BELSなどのエビデンスも併せて取得してくださいね。


不動産売却





≪ 前へ|住宅の修繕費がこの10年で2割上昇しているそうです。メンテがしやすく長持ちする家を買うために見ておきたいポイント   記事一覧   6月21日 今日は夏至です。この時期の陽当たりだけで一戸建て・マンションの購入結論を出すのはキケンです。|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る