富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 陽当たりの良いリビングVS陽当たりの悪いリビング、室温や壁・床面の表面温度の違いを検証

陽当たりの良いリビングVS陽当たりの悪いリビング、室温や壁・床面の表面温度の違いを検証

≪ 前へ|親父の手料理②   記事一覧   季節による網戸の効果的な使い方|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報
2021年12月19日投稿

陽当たりのいいリビングのサーモ写真


リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

最高気温が10℃に満たない寒い季節になりました。そこで、陽当たりの良いマンションのリビングと陽当たりの悪い一戸建てのリビングで、それぞれ暖房が入っていない時の室温やサーモグラフィを使用して壁・床の表面温度を測定してみました。

陽当たりの良いリビングVS陽当たりの悪いリビング、室温と表面温度の違いは?
南向きで陽当たりの良いリビングと北向きで陽当たりの悪い(直射日光は入らない)リビング、感覚的には南向きのリビングの方が暖かいよねということは分かりますが、販売中の物件で実際の温度差はどの位になるか計測しました。

先ずは南向きで陽当たりの良いマンションのリビングのサーモグラフィです。

12月中旬で外気温12℃、お天気は快晴、空室でエアコンや家電など熱源のない状況です。

日当たり良好のリビング

直射日光の当たっている床部分の温度は28℃、日光の当たっていない壁の温度は21.2℃、窓は28℃、天井は20℃でした。


つづいて、北向きで陽当たりの悪いリビングのサーモグラフィです。12月中旬で外気温11℃、お天気は快晴、こちらも空室でエアコンや家電など熱源のない状況です。

※実際に販売中の物件である為、特定できないよう測定してない部分の画像をぼかしています。


こちらの室温は11.4℃、床、窓、天井、壁ともに4℃強という温度でした。

陽当たりの良いリビングと陽当たりの悪いリビングとでは、床の表面温度の差が24℃もありました。陽当たりの良いリビングはコートどころかシャツ一枚でも丁度いい室温で、太陽光のありがたみがよく分かります。

一方、陽当たりの悪いリビングで過ごすにはガス若しくは電気代が余計に係るうえに厚手の部屋着も必要になりますので、その分の収納スペースも必要になります。

また、以前にもお伝えしましたが、体感温度は(室温+周辺の表面温度)÷2という式で求めることができますので、暖房で室温だけ上げても、床や壁の表面温度が上げないと暖かみを感じません。

冬に暖かく、省エネで暮らすには、陽当たりと断熱性の高い家であることが重要です。

サーモカメラを使用した物件見学にご興味のある方はお気軽にお申し付けください。



タグ一覧

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|親父の手料理②   記事一覧   季節による網戸の効果的な使い方|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,590万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,190万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,399万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿31
交通
板橋区役所前駅
徒歩5分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,550万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿26-7
交通
板橋区役所前駅
徒歩11分

トップへ戻る