富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > ジャロジー窓を断熱材(スタイロフォーム)で塞いでみた。

ジャロジー窓を断熱材(スタイロフォーム)で塞いでみた。

≪ 前へ|建売住宅、注文住宅/完成すると見えなくなるところが本当は大切です。   記事一覧   洗面脱衣室、トイレが寒い!!|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

これまで二重窓やハニカムスクリーンの設置による断熱効果を検証してみましたが、今回はジャロジー窓を断熱材で塞さぎサーモ写真で効果を検証しようと思います。

この記事も読まれています

ジャロジー窓とは、複数のガラスを重ねたブラインドのような窓で、換気効果が高いということで昔はよく使われていましたが、ガラスとガラスの間にあるすき間から冷気がガンガン入り込んでくるので、最近の新築住宅においては見かけることがなくなりました。

弊社のトイレには幅50cm×縦60cmとかなり大きなジャロジー窓がついています。夏は暑く湿った空気がすき間から入り、冬は冷たい空気がすき間から入り、ガラスからは暖まった室内の暖気が逃げてしまうため、事務所ならともかく自宅(特に洗面やお風呂場)でこの窓が設置されているようでしたら、速やかに対策を講じた方がいいです。

さて、弊社ジャロジー窓を断熱材で塞ぐ前のサーモ写真です。

ジャロジー窓 サーモ

周囲の壁と比べて5℃ほど低くなっていて、熱が逃げていることが分かります。

続いて、厚み2cmのスタイロフォームを入れ込んだ後のサーモ写真を見てみましょう。

窓を断熱材で塞いだ後のサーモ

切れ目部分などは青くなっていますが、真ん中の部分は周壁より少し温度が高いことが分かります。

2cmの断熱材しか入れていないのに、壁の表面温度と変わらないといことは、事務所ビルの壁内部には断熱材が入っていないか、相当性能の低い断熱材しか入っていないのかもしれませんね。

ジャロジー窓 外からサーモ

外部からサーモカメラで撮影した写真です。中央のガラス面に比べ、枠部分から熱が多く逃げていることが分かります。

余談ですが、一般的に24時間換気は、洗面室とトイレにある換気扇で換気を行っています。

リビングなどの暖気が洗面室、トイレを経由して排気する為、気密性、断熱性の高い家であれば、洗面室やトイレの室温も低くなりにくいです。

コロナ禍により弊社においても常時換気を行っておりますが、排煙窓を開けて給気、トイレの換気扇で排気することによって、トイレ内の室温が下がりすぎないようにしています。

最後にジャロジー窓に拘わらず、普段開け閉めしない窓においては、上記のように断熱材で塞いでみる、大きな窓には二重窓を設置すると良いですよ。

特に、一戸建ての場合は開放感を演出する為、無駄に多く窓を付けていることが多いので、断熱性能の低い窓は夏暑く冬寒い原因になります。ぜひ、お試しください。



タグ一覧

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|建売住宅、注文住宅/完成すると見えなくなるところが本当は大切です。   記事一覧   洗面脱衣室、トイレが寒い!!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る