富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 来年(2024年)の水災保険料が5段階に細分化— 板橋区のリスクは?

来年(2024年)の水災保険料が5段階に細分化— 板橋区のリスクは?

≪ 前へ|板橋区仲宿・本町周辺の中古マンション相場観   記事一覧   建売住宅の建物はオマケですか?|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報

水災の保険料が水害リスクに応じて5段階に細分化

昨年10月に火災保険料が値上がりしたばかりですが、来年は火災保険のうちの水災保険料が値上がりするそうです。

保険料率はリスクに応じて5段階(市区町村別)に細分化し、水災のリスクが低いエリアとリスクが高いエリアによって保険料率が変わります。

日経新聞 水災等地

日本経済新聞 電子版より転載
自分が今住んでいる市区町村が、5段階のうちの何番目にあたるのか下記のサイトから調べることができます。

昨年に浸水被害のあった静岡の清水で3等地でしたので、板橋区は2等地くらいかなと思って調べたところ”3等地”でした。

板橋区 水災等地

周辺エリアも調べてみましたが、荒川区や足立区など低地エリアは5等地、隣の北区は4等地、豊島区や練馬区は1等地になります。

水災等地 板橋区・北区・豊島区など

板橋区、北区は武蔵野台地側と荒川低地側とでは、外水氾濫のリスクが大分違うと思うのですが、市区町村別で分けてしまうと、この評価は仕方のないところかもしれません。

今回の細分化により、水災リスクが低くて保険料が安くなる市町村と水災リスクが高くて保険料が高くなる市町村が明確になったことで、不動産価格にも影響してくる可能性もありますね。

火災保険とセットで加入される地震保険も、建物の耐震性能によって割引率が違いますので、これから家を買おうと思っている方は”水災リスク”や”家の耐震性能”にも目を向けてほしいところです。

今日はこのへんで。
では、また次回のブログでお会いしましょう。

DIY           


不動産売却





≪ 前へ|板橋区仲宿・本町周辺の中古マンション相場観   記事一覧   建売住宅の建物はオマケですか?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,990万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,180万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区赤塚新町1丁目
交通
地下鉄赤塚駅
徒歩2分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

板橋区常盤台1丁目新築一戸建て

板橋区常盤台1丁目新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区常盤台1丁目37-12
交通
ときわ台駅
徒歩10分

トップへ戻る