富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 2月28日 富士屋の日、第11期の期末です。

2月28日 富士屋の日、第11期の期末です。

≪ 前へ|断熱等級4の家とHEAT20G2の高断熱の家の違いを体感   記事一覧   我が家の断熱性能はどの位か知っていますか?|次へ ≫
カテゴリ:山本のブログ



今日は2月28日、富士屋の日?です。

第11期の期末でもあり、この1年は非常に厳しい年でありましたが、無事に12年目を迎えることが出来そうです。

建築学校を卒業後、住宅の設計や施工管理の業務に従事していた経験がありますので、一般的な不動産営業スタッフさんと比べて建築の知識はあるかと思いますが、更にこの1年半ほど断熱性能、耐震性能に関する建築雑誌や書籍で勉強して参りました。

そこで建物の耐震性能、断熱性能などの重要性を知ってしまった為に、フツーの建売住宅を紹介することが出来にくくなった弊害?もありますが、これからも安全・安心で健康的に暮らせる家を買うお手伝いが出来ればと思います。

高気密高断熱の家を建てるための土地探しをご依頼いただいたM様、ご相談から1年近くお時間が掛かってしまいましたが、無事に土地をご購入いただくことが出来ました。

また、元同僚である不動産会社の社長Kさん、この1年半に渡りこれからの建売住宅も耐震性、断熱、気密に拘った家造りが必要だと常々伝えていたところ、文京区で耐震等級3、HEAT20 G1の建売住宅では超高性能な家造りのお手伝いをすることができました。

日ごろから弊社のコラムやオリジナル本をご覧になられたお客様からのご質問やご相談を頂く機会も増え、今年の4月から断熱性能等級5の制度も始まり、2025年には断熱等級4の義務化も始まる予定ですので、益々省エネに拘った家探しをされるお客様が増えてくるでしょう。
※今国会で省エネ法改正案が提出される予定だったのが、見送られる可能性が高そうですが…

残念ながら義務化予定の断熱性能等級4では、エコでありながら健康的な暮らしをすることは出来ません。

来期は、そのような建売を買う場合のリカバー方法や中古住宅を買って断熱リノベなどのご提案をできればと考えております。

同じ志のある不動産会社さんを見つけ、勉強会なども出来ればなと考えていますが、ノルマの厳しい業界で、どうしても目先の売上を優先される方が多いので、難しいかもしれませんね。

弊社にご相談されるお客様だけでも、エコで健康的な暮らしが出来る家が見つかるようお手伝いさせて頂きます!!

弊社営業エリアは板橋区・北区・豊島区がメインにはなりますが、都内であれば対応可能ですので、性能の高い家を建てたいというお客様、お気軽にご相談下さい。
≪ 前へ|断熱等級4の家とHEAT20G2の高断熱の家の違いを体感   記事一覧   我が家の断熱性能はどの位か知っていますか?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,990万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,180万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区赤塚新町1丁目
交通
地下鉄赤塚駅
徒歩2分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

板橋区常盤台1丁目新築一戸建て

板橋区常盤台1丁目新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区常盤台1丁目37-12
交通
ときわ台駅
徒歩10分

トップへ戻る