富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 昭和の無断熱住宅はこんなに寒い!自宅の断熱性能をチェックしてみよう

昭和の無断熱住宅はこんなに寒い!自宅の断熱性能をチェックしてみよう

≪ 前へ|2023年 営業開始/一人でも多くのお客様に暖かい家をご紹介したい。   記事一覧   エネルギーを使わずに暖かく過ごす方法を紹介するそうです。今夜(1月13日)放送の【ガイアの夜明け】|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

お正月休みは実家に帰省された方も多いかと思われますが、山本家でも毎年元日に祖父の家で新年の挨拶とお墓参りをするのが恒例です。

祖父宅は昭和60年代に建てられた木造一戸建てで、ほぼ無断熱に近い断熱性能で、気密性も低いため、石油ファンヒーター&エアコンを使っても室温がなかなか上がらず、特に床が暖まりません。

昭和の家のサーモ写真

サーモカメラで確認したところ、ファンヒーターの温風の当たる床温度(Sp2)は27℃ありますが、温風の当たらない床面(Sp4)は17℃と大きな温度差があり、カーペットを敷いていても底冷えする寒さです。

特にお風呂場にあっては、4℃と外気と変わらない室温で、サーモ写真でみるとタイル貼りの床や壁は1.7℃しかなく、日中でこの温度ですから、夜間になって気温がに下がることを考えると、ここで裸になることがいかに危険かが想像できると思います。

昭和の家のお風呂 サーモ写真


実家や自宅の断熱性能を確認する方法

インテグラル社の「ホームズ君 マイホーム断熱診断」を利用すると、簡単な質問に答えるだけで家のおおよその断熱性能を知ることができます。

ホームズ君 マイホーム断熱診断

マイホーム断熱診断によると、祖父宅の断熱性能は等級2で、当時の仕様では床下に断熱材が入っていない無断熱に近い建物だと思われます。現在、祖父宅には叔父が一人で住んでいて、私も手伝うから窓だけでも内窓付けようと言ってますが、高齢になるといまさら家にお金を掛けたくない、今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫だというバイアスにかかってしまいがちです。

近くに住む従兄弟にもヒートショックの危険性を伝えましたが、「お風呂の温度を上げて入るよ」と、むしろヒートショックの原因になってしまうことを言っていたので、リフォームが進むことはなさそうです。従兄弟はこの家で生まれ育っており、家が寒いのは当たり前で、暖かい家を知らないのもリフォームが進まない要因ですかね。

数年前の私も同じでしたので、理屈だけ伝えて理解しろというのも難しいので、私が材料持ち込んで、強制的にやるしかないのかもしれません。

住宅ストックのうち3割の家が無断熱、4割弱の家がほぼ無断熱

日本全国には、上記のようなほぼ無断熱の家がたくさんあるんです。

国交省の住宅関連データをみると、日本全国の住宅ストック約5,000万戸のうち、約30%が無断熱、約37%が等級2レベルのほぼ無断熱に近いレベルの家であることが分かります。

住宅ストックの断熱性能

令和7年(2025年)に義務化される断熱性能4は約11%しかなく、叔父や従兄弟のように暖かい家に住んだことがない人、一戸建てでも暖かい家があるということを知らない方が多いのでしょうね。
断熱等級4であれば、暖かい家になるということではありませんのでご注意ください。

補助金を利用した賢いリフォーム

今年度も省エネ住宅に対する補助金制度が始まります。

住宅省エネ2023キャンペーン

ここでは補助事業2の【先進的窓リノベ事業】を利用して内窓を設置した場合の概略をお知らせします。

内窓の設置


窓の断熱改修を行うにあたり一戸あたり5万円から最大200万円まで補助金を受けることができ、建物の種別、設置する窓の性能、大きさにより補助額が異なります。

先進的窓リノベ事業 内窓の助成金

例えばバルコニーなどに設置されている掃き出し窓にトップグレードの内窓を設置すると124,000円の補助を受けることができます。

内窓の設置は断熱性能の向上だけではなく、防音の効果もあるので、幹線道路沿いに建つマンションにお住まいで騒音に悩まされている方にもお勧めです。

【先進的窓リノベ事業】で窓の改修工事と併せて申請すると、節水型トイレや空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置にも補助金を受けることができます。

補助金の申請は2023年3月下旬から遅くとも12月31日までで、予算の上限に達したら終了しますので、お早めに動いた方がいいですよ。



タグ一覧

お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|2023年 営業開始/一人でも多くのお客様に暖かい家をご紹介したい。   記事一覧   エネルギーを使わずに暖かく過ごす方法を紹介するそうです。今夜(1月13日)放送の【ガイアの夜明け】|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,590万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,190万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,399万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿31
交通
板橋区役所前駅
徒歩5分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,550万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿26-7
交通
板橋区役所前駅
徒歩11分

トップへ戻る