富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 新築物件内見レポート: 手前の家と奥の家、どちらを勧める?

新築物件内見レポート: 手前の家と奥の家、どちらを勧める?

≪ 前へ|お風呂の窓がデカすぎる!家の寒さ問題を左右する重要なポイント   記事一覧   営業力でどんな家でも売っちゃう不動産会社|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報
タグ一覧

久しぶりに新築の完成物件を内見してきました。

南西側6m道路に面した手前と奥の2棟現場、道路向かいは6階建てのマンションが建っています。

道路

東南と南西の角地のような立地の2号棟と、路地状敷地の奥まった立地の1号棟とは価格が700万円の差があります。35年ローンに換算すると、毎月の支払い額の差は約1.8万円です。
手前と奥の2棟現場
普通に考えると、手前の2号棟のほうが陽当たりが良さそうですし、ローンが組めるならこちらを選びたくなるでしょう。

しかい、本当にに手前の2号棟の方が陽当たりがいいのか、シミュレーションしてみました。

まずは手前の2号棟のリビングの掃き出し窓からの陽当たりをシミュレーションしました。

窓

たっぷりお日様が入りそうな感じの掃き出し窓が付いていますが、実際のシミュレーションではどうかというと・・・

手前の家の陽当たりシミュレーション

大きな窓からはたっぷり光が入りそうなイメージですが、シミュレーション結果では、冬至(12月22日)の頃には9時前から11時半頃までの約3時間しか日差しが差し込みません。

つづいて、路地状敷地である1号棟、2階リビング掃き出し窓から入る陽当たりシミュレーションです。

次に、奥にある1号棟の2階リビングの掃き出し窓からの陽当たりを確認しました。

掃き出し窓

同じく大きな窓が付いていますが、こちらでは9時から13時半頃までの約4時間半、日差しが入ることが分かりました。

路地状敷地の陽当たりシミュレーション

意外なことに、奥の1号棟のほうが手前の2号棟よりも日当たりが良いのです。20m以上離れた道路向かいのマンションが、手前の家の陽当たりに影響を与えていることが原因です。

さらに、手前の2号棟では、向かいのマンションのバルコニーが全てこちらを向いているため、住んでいると視線が気になってカーテンを閉めっぱなしにしてしまうかもしれません。カーテンを閉めると日差しが室内に入りにくく、太陽の恩恵を十分に享受できません。

そう考えると、700万円安い奥の1号棟も悪くない選択肢だと思いませんか?

人生で一番大きなお買い物ですから、しっかりと調査し、納得のいく選択をしたいものです。

では、また次回のブログでお会いしましょう。このブログのご意見、ご感想をお聞かせください。

タグ一覧

DIY           


不動産売却





≪ 前へ|お風呂の窓がデカすぎる!家の寒さ問題を左右する重要なポイント   記事一覧   営業力でどんな家でも売っちゃう不動産会社|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,990万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,180万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区赤塚新町1丁目
交通
地下鉄赤塚駅
徒歩2分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

板橋区常盤台1丁目新築一戸建て

板橋区常盤台1丁目新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区常盤台1丁目37-12
交通
ときわ台駅
徒歩10分

トップへ戻る