タグ一覧
久しぶりに新築の完成物件を内見してきました。
南西側6m道路に面した手前と奥の2棟現場、道路向かいは6階建てのマンションが建っています。
東南と南西の角地のような立地の2号棟と、路地状敷地の奥まった立地の1号棟とは価格が700万円の差があります。35年ローンに換算すると、毎月の支払い額の差は約1.8万円です。
普通に考えると、手前の2号棟のほうが陽当たりが良さそうですし、ローンが組めるならこちらを選びたくなるでしょう。
しかい、本当にに手前の2号棟の方が陽当たりがいいのか、シミュレーションしてみました。
まずは手前の2号棟のリビングの掃き出し窓からの陽当たりをシミュレーションしました。
たっぷりお日様が入りそうな感じの掃き出し窓が付いていますが、実際のシミュレーションではどうかというと・・・ 大きな窓からはたっぷり光が入りそうなイメージですが、シミュレーション結果では、冬至(12月22日)の頃には9時前から11時半頃までの約3時間しか日差しが差し込みません。
つづいて、路地状敷地である1号棟、2階リビング掃き出し窓から入る陽当たりシミュレーションです。
次に、奥にある1号棟の2階リビングの掃き出し窓からの陽当たりを確認しました。
同じく大きな窓が付いていますが、こちらでは9時から13時半頃までの約4時間半、日差しが入ることが分かりました。 意外なことに、奥の1号棟のほうが手前の2号棟よりも日当たりが良いのです。20m以上離れた道路向かいのマンションが、手前の家の陽当たりに影響を与えていることが原因です。
さらに、手前の2号棟では、向かいのマンションのバルコニーが全てこちらを向いているため、住んでいると視線が気になってカーテンを閉めっぱなしにしてしまうかもしれません。カーテンを閉めると日差しが室内に入りにくく、太陽の恩恵を十分に享受できません。
そう考えると、700万円安い奥の1号棟も悪くない選択肢だと思いませんか?
人生で一番大きなお買い物ですから、しっかりと調査し、納得のいく選択をしたいものです。
では、また次回のブログでお会いしましょう。このブログのご意見、ご感想をお聞かせください。
タグ一覧