富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 建売の内装色味。巾木の色が気になる。

建売の内装色味。巾木の色が気になる。

≪ 前へ|豊島区 どこから来たのランキング   記事一覧   建売の設計力。南6m道路の立地でこの間取りはもったいない。|次へ ≫
カテゴリ:山本のブログ
タグ #新築住宅購入時のポイント #内覧時の注意点
2023年12月10日投稿

建売の色味問題

建売住宅の外観や内装色味の流行も、時代により移り変わりがあります。


私が設計業務を行っていた30年近く前はサッシは白、黒、茶の3色しかありませんでし、床や室内ドアもナチュラル系かブラウン系、たまにグレー系を選ばれる方もいましたが、基本的には2色の中から選ばれる方が多かったように思います。

20年近く前は、キッチンの面材だけド派手な赤や黄色などのビビットカラーが流行ったりもしましたが、最近はホワイト系やナチュナル系などの色味に戻ってきた感じがします。

当時、巾木(壁と床との取り合いのところにつける部材)と窓枠はドアの色に合わせることが多く、フローリングがホワイトかナチュナル系でドアはブラウン系の色味の場合、巾木と窓枠はブラウン系になってしまい凄く違和感を感じることがありました。

どの現場か分からないよう加工していますが、巾木(赤枠のところ)と窓枠が濃い色だと部屋も狭く感じるので、最近の建売住宅においては巾木と窓枠も壁に合わせて白が多いのですが、久しぶりにこのカラーセレクト見ちゃったのでブログで取り上げてみました。

この家、トイレも同様の仕上がりになっていて壁、便器は白なのに窓枠と巾木だけブラウンで違和感あり過ぎでした。

未完成物件を買う時には、巾木や窓枠の色も確認しておくとよいかもしれませんね。

今日のところはこの辺で。
では、また次回のブログでお会いしましょう。

DIY           


不動産売却





≪ 前へ|豊島区 どこから来たのランキング   記事一覧   建売の設計力。南6m道路の立地でこの間取りはもったいない。|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

トップへ戻る