富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > マンションの結露計算と対策:辻充孝先生のウェビナーで学んだこと

マンションの結露計算と対策:辻充孝先生のウェビナーで学んだこと

≪ 前へ|板橋区の特徴②~標高・液状化予測図・ハザードマップ~   記事一覧   快適な暮らしを実現!断熱等級ごとの室温シミュレーション結果とは?|次へ ≫
カテゴリ:山本のブログ
タグ一覧

マンションの結露計算

『ぜんぶ絵でわかる⑦エコハウス』著者であ岐阜県立森林文化アカデミーの辻充孝先生の出版記念ウェビナーを受講しました。

著書の付録にある「環境サポートデザインツール」の”結露計算”を使って、RC造(マンション)の結露計算を行うと、どんな断熱材を使用してもコンクリートと断熱材の間で結露する結果がでました。そのため、実際のところどうなんだという疑問があったんですよね。

マンション 結露計算


築15年くらいのマンションの場合
外周部には断熱材が入っていると考えられますが、北向きの部屋で結露してカビが生えている物件をよく見かけます。

マンション北部屋 結露


辻先生への質問と回答
事前アンケートでこの疑問を質問したところ、辻先生からは「マンションのようなRCの場合、定常計算では判断がしにくい」という回答をいただきました。

さらに驚くことに、非定常計算でのシミュレーションを行っていただき、その結果、上記表にある断熱材であれば結露しないことが分かりました。

一視聴者の為に非定常計算まで行っていただいたので、感謝のメールをお送りしたのですが、辻先生からご返信があり、控えた方がいい断熱材についてもアドバイスをいただきました。

もう本当に感謝しかありませんね。セミナーを開催された「エクスナレッジ」社さんにも感謝です!

住宅設計者へのメッセージ

住宅設計者にはぜひこの本を読んでほしいと思います。特に建売住宅の設計者には、窓の熱収支、換気や除湿方法などを考慮して設計することの重要性を理解してもらいたいです。一人でも多くの設計者にこの本を読んでいただき、1棟でも多くの”高性能な建売住宅”を建ててほしいと願っています。
一緒に勉強しようと思う方いましたら、ぜひご連絡ください。

では、また次回のブログでお会いしましょう。

タグ一覧

DIY           


不動産売却





≪ 前へ|板橋区の特徴②~標高・液状化予測図・ハザードマップ~   記事一覧   快適な暮らしを実現!断熱等級ごとの室温シミュレーション結果とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,990万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,180万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区赤塚新町1丁目
交通
地下鉄赤塚駅
徒歩2分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

板橋区常盤台1丁目新築一戸建て

板橋区常盤台1丁目新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区常盤台1丁目37-12
交通
ときわ台駅
徒歩10分

トップへ戻る