富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > フローリングの違いで暮らしが変わるかも!?

フローリングの違いで暮らしが変わるかも!?

≪ 前へ|クセのある物件は高く売れない!?不動産売却のタイミングを考えませんか?   記事一覧   高性能な狭小住宅を見学、やっぱり体感するのが一番です。|次へ ≫
カテゴリ:山本のブログ
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

今日は初めてご来店されたお客様と打ち合わせ。弊社ではどんな方に対しても、必ず初めに「耐震、断熱、気密、耐久性など家の性能」について資料を使いながら説明させていただいております。

家の性能に興味がある方にとって、当店は最適な選択肢だと思うのですが、「性能なんて興味ない、それより安くて広い家」を重視される場合は、他のお店の方が合うかもしれません。

そこで、家の性能をより実感していただくために、本来は異なる家の性能を体感できる環境が理想ですが、そこまでの設備はありません。そこで、せめてフローリングの種類による違いだけでも体験していただけるよう、毎回フローリング別の体感温度の違いを実験しています。

建売やリノベマンションでよく使われるシートフローリング、ヒノキの無垢フローリング、の3種類を用意。

フローリングの種類

写真左からオークの無垢フローリング、シートフローリング、ヒノキの無垢フローリング。

一般的に、針葉樹のヒノキや杉は柔らかくて温かみがあり、オークなどの広葉樹は硬くて少し冷たい印象。さらに、シートフローリングは広葉樹よりも冷たく感じることが多いです。

実験の方法は簡単。各フローリングの下に保冷剤を敷き、その上にフローリングを置きます。最初はどの種類も大きな差はありません。

フローリングのサーモ写真


10分ほど待つと、それぞれの温度の違いがはっきり分かります。お客様の反応は毎回ほぼ同じで、「ヒノキの無垢フローリングが圧倒的に暖かい!」との声が多いです。

サーモ写真を見ると、その違いが一目瞭然です。

フローリングのサーモ写真

表面温度はオークもヒノキも変わりませんが、断然ヒノキの方が温かみがあります。

ただし、ヒノキや杉は柔らかいので、物を落とすとキズが付きやすいというデメリットも。とはいえ、この肌触りや温かさはシートフローリングでは味わえない魅力です。

今回のお客様は、床で寝転がりたいと仰られていたので、より床材の選定が重要です。

体感すると、床材の重要性がぐっと実感できるもの。家選びの際には、見た目や価格だけでなく、こうした実際の住み心地も考慮するのがおすすめです!

では、また次回のブログでお会いしましょう。



タグ一覧

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|クセのある物件は高く売れない!?不動産売却のタイミングを考えませんか?   記事一覧   高性能な狭小住宅を見学、やっぱり体感するのが一番です。|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る