富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点④お勧めできる新築年次(築年数)と新築時の10年保証義務化の時期について

中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点④お勧めできる新築年次(築年数)と新築時の10年保証義務化の時期について

≪ 前へ|三菱UFJ銀行 住宅ローン事前審査デジタル申込サービスが始まりました。   記事一覧   中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点⑤建物状況調査と既存住宅瑕疵保険について|次へ ≫

中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点④お勧めできる新築年次(築年数)と新築時の10年保証義務化の時期について

カテゴリ:中古住宅のポイント

お勧めできる新築年次(築年数)と新築時の10年保証義務化の時期について



中古一戸建てを購入する際に気をつけたい5つのポイント

ⅰ.その建物が新築された年次
ⅱ.新築時に10年保証が付与された住宅かどうか
ⅲ.中間検査、完了検査を受けた住宅かどうか
ⅳ.建物状況調査が受けられるか
ⅴ.既存住宅瑕疵保険に加入できるか
の5つのポイントについてご説明します。


ⅰ~ⅲ.建築年次や新築時の検査や保証について、建物を新築する際の条例などの改正からご説明します。
平成11年7月 中間検査の実施が義務化。
平成11年7月以降に建築確認申請を提出する建物については、屋根工事完了時に中間検査(3階建ての場合)の実施が義務付けされました。
中間検査が導入されたことにより、建築確認申請の間取りと実際に出来上がる間取りが大幅に異なるということはなくなりました。
そんなこと当たり前だと思われるかもしれませんが、それ以前の建売住宅では違反建築と呼ばれる物件も相当数ありましたので、建築確認申請の間取りと実際に建てる間取りが全然違うという物件もあるんですよ。

平成12年4月 品確法が規定。

住宅の品質確保の促進等に関する法律により、「構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分」について「10年間の瑕疵担保責任」が規定されました。
簡単に纏めると、新築一戸建てを分譲、建物を建築する場合、主要構造部分と雨漏りについての欠陥は、売主が10年間保証するという法律です。
当時、多くの中小建売業者は、保証検査機構などへ任意で保険に加入し、①基礎配筋検査、②構造体検査、③外壁下地検査、④完了検査の計4回の検査を受けて、お客様への保証の担保としていました。
併せて地盤調査も実質的に義務化されましたので、およそ平成13年以降築の住宅であれば、ある程度の品質が保たれていると思っても良いかもしれません。

平成15年頃から完了検査の実施が一般化

本来、建物を建築する際には建築確認申請から始まり、建物が完了後には完了検査が義務付けされていますが、以前の建売住宅では完了検査を実施されている住宅は多くはなかったのです。
私の知る限り平成15年頃から建売住宅においても完了検査を受けることが一般的になり、現在ではほぼ全ての物件で完了検査を受けていると思います。
稀に完了検査を受けていない物件が販売されていて、驚くこともありますが・・・
2年程前になりますが、お客様と内覧をしたところ、明らかに検査を受けていない(違反建築)だろうと思われたので、お客様には事情をご説明しご購入を諦めて頂いた物件もありました。


平成21年10月 住宅瑕疵担保履行法が施行。

住宅瑕疵担保履行法(特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律)とは、新築マンション、建売住宅や注文住宅の「事業者」に資力確保措置を義務付けたものです。
施行日以降にお客様へお引渡しする新築住宅では、売主や建設会社が、供託もしくは保険加入のいずれかの措置をとらなければならなくなりました。
当時、構造計算書偽造問題が発覚し、マンション分譲会社が倒産したことにより、10年の瑕疵担保責任が履行されないことになったのがきっかけです。
中小建売業者は同法が施行される前から任意の保険に加入していましたので、私が勤めていた会社でも大きな問題にはならなかった記憶があります。

その他にも平成14年頃からは外壁下地全てに構造用合板を貼ったり、床下地材も24ミリの合板を貼るのが一般的になりましたので、より安全な建物になったかと思います。

私個人がお勧めできる築年数は完了検査を受けているだろうと思われる平成15年以降でしょうか。
また、築古の物件を安く購入できるのであれば、耐震補強を含めたリフォームをご検討されるのもありですね。

中古住宅の場合、経年劣化もありますので、完了検査を実施した住宅だから大丈夫ということでもありませんので、建物状況調査や既存住宅瑕疵保険に加入できるかどうかも大切なポイントですね。

こちらは次回の機会にお話しさせて頂きます。



中古住宅購入時のポイント②不動産取得税について




富士屋不動産では板橋区・北区・豊島区を中心に不動産情報を豊富に取り扱っております。
板橋区・北区で中古住宅をお探しなら、ぜひご相談下さい。

株式会社富士屋不動産
電話:03-5248-6228
お気軽にどうぞ

メールでのご相談はこちら

LINE@からのご相談も可能です。
友だち追加

≪ 前へ|三菱UFJ銀行 住宅ローン事前審査デジタル申込サービスが始まりました。   記事一覧   中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点⑤建物状況調査と既存住宅瑕疵保険について|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 周辺施設検索
  • 板橋区の小学校一覧
  • 豊島区の小学校一覧
  • 北区の小学校一覧
  • 売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • 山本オススメ物件
  • ブログ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社富士屋不動産
    • 〒173-0005
    • 東京都板橋区仲宿48-10
    • TEL/03-5248-6228
    • FAX/03-5248-6628
    • 東京都知事 (3) 第93007号
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • SSL

    本ページは、SSL技術によって暗号化し、
    入力情報を保護しています。

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年前に新築一戸建てを購入し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


グランフィーネ加賀

グランフィーネ加賀の画像

価格
6,380万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目14-1
交通
板橋区役所前駅
徒歩10分

板橋区泉町新築一戸建て

板橋区泉町新築一戸建ての画像

価格
6,590万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区泉町
交通
本蓮沼駅
徒歩8分

板橋区徳丸5丁目新築一戸建て全4棟

板橋区徳丸5丁目新築一戸建て全4棟の画像

価格
4,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区徳丸5丁目25-11
交通
東武練馬駅
徒歩18分

豊島区上池袋3丁目新築一戸建て全2棟

豊島区上池袋3丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,880万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区上池袋3丁目20-7
交通
板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る