富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > フローリングの温感比較:サーモ写真で見る床材の違いと快適性

フローリングの温感比較:サーモ写真で見る床材の違いと快適性

≪ 前へ|建売の設計力。南6m道路の立地でこの間取りはもったいない。   記事一覧   2023年と少し早いけど2024年の新築住宅のローン減税はどうなる?|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報

フローリングの温感比較:サーモ写真で見る床材の違いと快適性

2023年12月15投稿

床材の違いと快適性をサーモ写真で検証してみました。
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

フローリング種類ごとの温感をサーモ写真で比較。

殆どの新築建売住宅の床材で採用されている”シートフローリング”、安価でキズや汚れに強いことがメリットになりますが、”ヒヤッと”する足触り感があるために床暖房やラグを敷くなど対策を行う必要があります。

この記事も読まれています

私がオススメしている”無垢フローリング”は、熱伝導率が低いため床のヒヤッと感が少なく、しっかり断熱、気密が効いている家であれば床暖房も不要になるほどです。

家で過ごす時、肌に一番触れているのは床ですし、大人はともかくスリッパを履かない小さなお子様にとっても温かみや快適さを感じることができると思います。

さて、多くの住宅で採用されている”シートフローリング”と”無垢フローリング”、稀に建売でも採用されている”突板フローリング”の温感をサーモ写真で比べてみました。

無垢フローリング、シートフローリング、突板フローリングの写真

3種類の床材の表面温度を測定後、保冷剤を下に敷いて15分ほど経ってからそれぞれ再測定してみました。

保冷剤を敷く前の表面温度は3種類とも16℃ほどでした。


保冷剤をフローリングの下に敷きます。


保冷剤を敷いた後のサーモ写真になります。

床材別のサーモ写真

シートフローリングは2.8℃、無垢フローリングは8.0℃、突板フローリングは6.2℃と想像以上に差がある結果になりました。

一般的に使用されているシートフローリングがいかに冷たく感じるかが分かりました。

実際に触れてみると、その違いもよく分かります。

シートフローリングの家においては、床暖房とスリッパは必須ですね!

フローリング素材別の体感温度は体験してみないと分かりませんので、先ずは弊社のサンプルで確認してみてください。

今日のところはこの辺で。
では、また次回のブログでお会いしましょう。



タグ一覧

お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|建売の設計力。南6m道路の立地でこの間取りはもったいない。   記事一覧   2023年と少し早いけど2024年の新築住宅のローン減税はどうなる?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る