我が家の年間節約額
▶水道代の削減は?
導入前の水道料金は年間86,316円、導入後は年間66,081円となり、年間20,235円の節約!
思った以上の差に驚きです。
食洗機が優秀なのか、それとも今まで無駄に水を使いすぎていたのか…(笑)
▶ガス代の削減は?
食洗機購入前は、ガス温水式床暖房を使用していたため、正確な金額の算出は難しいですが、冬場の給湯にかかるガス料金を考えると、食洗機の方が効率的なのは間違いないでしょう。
▶電気代の増加は?
メーカーの仕様によると、
1回あたり 620Wh(0.62kWh)
1日1回使用すると年間電気使用量は約226kWh
仮に1kWhあたり30円とすると、年間の電気代は
226kWh × 30円 = 約6,780円
▶導入コストと回収年数
食洗機の本体価格は 88,110円(税込)。
水道代(20,235円/年)と電気代(▲6,780円/年)の差を考えると、年間の節約額は
20,235円 - 6,780円 = 13,455円。
この金額で元を取るには…
88,110円 ÷ 13,455円 = 約6.5年
約6年半で元が取れる計算になります。
お金以外のメリット
▶家事負担の軽減
毎日の食器洗いがなくなり、家事が格段に楽に!
特に、夕食後の片付けのストレスが減少し、その分の時間を趣味や家族との時間に活用できるようになります。
▶衛生面の向上
50℃以上の高圧水流+80℃のすすぎで油汚れや菌をしっかり除去!乾燥機能付きなので、雑菌の繁殖リスクが減少します。
また、弱アルカリ性の洗剤を使用すると、より洗浄力が高くなるのでお勧めです。
▶手荒れがなくなる
冬場の食器洗いによる手荒れの悩みが解消!お湯や洗剤に触れる機会が減り、肌への負担が大幅に軽減されました。
新築建売住宅でビルトイン後付けする場合
新築の建売住宅にビルトインで食洗機を後付けするとなると、20~30万円はかかるため、元を取るまでの期間は長くなります。
結論:食洗機は導入する価値あり!
今回、水道代の節約額を実際に計算した結果、食洗機の節水効果は本物でした。
さらに、
家事負担の軽減
衛生面の向上
手荒れの軽減
キッチンの整理整頓
といった、お金では測れないメリットもたくさんあります。
金銭的メリット+生活の質向上を考えれば、十分に価値のある投資だと思います!
もし購入を迷っている方がいたら、ぜひ参考にしてみてください。