そんな中、妻からこんな質問が。

妻:「洗濯物を部屋干しするけど、除湿器つけた方がよさそう?」

私:ちょっと待って・・・
その時の室温は20.8℃、湿度は56%、飽差計算ツールを使うと7.98g/㎥と「やや乾きにくい」という結果。

私:「除湿器つけるのであれば、エアコンつければ?」

妻:「えっ!誰もいないのにエアコンつけるの!?」
▼シミュレーションはこちらで計算できます▼
除湿器 vs エアコン、どちらが良い?
◎消費電力の比較
- エアコン:300W(我が家のこれまでの消費電力からの推定)
差は138Wで、エアコンの方が電気代はかかります。
◎5時間稼働した場合の電気代
- 除湿器:0.162kWh × 5h × 30円 = 約24円
- エアコン:0.3kWh × 5h × 30円 = 約45円
エアコンの方が21円高くなる計算ですが、その分部屋が暖まるメリットもあります。
3つの選択肢
- 除湿器を使う → 電気代は安いが、部屋の温度は下がる。
- エアコンを使う → 電気代はやや高いが、部屋も暖かくなる。
- 何もしない → 乾きにくく、生乾き臭のリスクも。
この中で、”我が家はエアコンをつける”を選択しました。
「幹太くん」がある家であれば「幹太くん」で乾かす一択でしょうね。
まとめ
部屋干しのとき、エアコンを使うことで洗濯物を乾かしつつ、室温も快適に保つことができます。特に、寒い季節の雨の日はエアコンの方がメリットが大きいかもしれません。
みなさんなら、どの選択をしますか?
最後に
断熱性能がある程度高くないと、今回のようなシミュレーション結果にはならないかもしれません。これから家を買う方はぜひ断熱性能の高い家を買ってほしいと思います。
では、また次回のブログでお会いしましょう。