富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点⑦床下・天井点検口の確認

中古一戸建て住宅購入時のポイントと注意点⑦床下・天井点検口の確認

≪ 前へ|板橋区で新築一戸建てを買うなら知っておきたい!⑯10年保証があるから安全・安心なのか?   記事一覧   危ない路地状敷地|次へ ≫
カテゴリ:中古住宅のポイント
2022年 1月31日投稿


新築一戸建ての相場上昇に伴い、予算的に中古住宅をご検討される方も多くいらっしゃると思いますが、今回は中古一戸建ての購入を検討する時に気を付けたいポイント第7弾をお届けします。
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

見学の際には必ず床下・天井点検口の有無を確認しましょう。

建物状況調査やインスペクションなどで建物の状況を知る上で必要な、床下点検口と天井点検口が設置されているか確認しましょう。
天井点検口 床下点検口

天井点検口:左(スマホの場合は上)、床下点検口:右(スマホの場合は下)


売主様にて建物状況調査やインスペクションなどを行っているケースであれば問題ないのですが、状況調査の許可を頂けない、引き渡し後の契約不適合責任は免責(不具合が生じても売主様は補修などの義務を負わない)という物件も多々あります。

その場合、買主様ご自身もしくは仲介会社が建物の状況を確認し、購入の判断をしなければなりません。

つきましては、物件見学時に床下と点検口が設置されているかを確認してください。

空家の場合や売主様の許可を頂けるようであれば、点検口から床下や天井部分を覗いて建物の状況を確認することをお勧めします。

売主様が居住中で、複数の見学者様がいる場合は、一度目の内見時には点検口の有無だけ確認し、具体的に検討できるようであれば、後日売主様の許可を頂いて状況を確認する方法もあります。

点検口を開けて、床下の状況を確認しましょう。

ベタ基礎の床下

築25年前後以降の一戸建てであれば、土間部分がコンクリートになっているかと思います。

土間が土

それ以前の一戸建ての場合、土間部分が土のままになっているケースがあります。

土の場合は湿気が籠りやすいので、より注意する必要があります。

続いて点検口から1階床下の断熱状況を確認してください。

1階床下に断熱材がない

平成8年築の家の1階床面の写真ですが、断熱材が入っておらず、根太の上にフローリングが貼られているだけでしたので、この家を買ってそのまま住んでしまった場合、冬の室内環境は相当厳しいものになると予想します。

この家は実際に販売されていたもので、このコラム執筆の段階では既に購入者らしき方が居住されていました。

子供用の自転車が置いてありましたが、子供は床付近の冷たい空気を常に吸っているので健康によくありません。

続いて平成2年築の家ですが、こちらは床下に断熱材が入っていました。とはいえ、建築当時の断熱材のままだと低性能のものを使用していたり、経年による性能低下も考えられます。

断熱材が入っている床下

できれば、購入後に断熱の補強をした方が良さそうです。

点検口を開けて、小屋裏の状況を確認しましょう。

小屋裏の確認

築浅の物件であれば天井点検口が設置されていることが多いので、脚立などを持参して小屋裏の状況を確認してください。

天井点検口がない場合や勾配天井の時はどうすればよい?

築古や築浅の家でもルーフバルコニーのある家や勾配天井になっている家は、点検口がないケースが多く見受けられます。

点検口が設置されていなければ、残念ながら目視で状況を確認することが出来ません。

富士屋不動産では赤外線サーモカメラを所有しておりますので、完璧ではないですが、断熱材の施工状況や雨漏りの有無を確認することが出来る場合もあります。
※雨漏りの有無は、天候の状況によります。

天井部分のサーモ

サーモカメラで天井部分を撮影した写真ですが、赤くなっているのは断熱材がキチンと施工されておらず、熱が室内に入ってきている部分になります。

最後に

床下点検口、天井点検口があっても目視できる範囲は狭く、全てを確認することができないことも多くあります。

中古一戸建ての購入を検討する際は、木造住宅の造りをよく知る不動産会社や営業スタッフへ依頼することも大切です。

最近では、リフォーム済みの一戸建ても多く販売されるようになりましたが、キッチン、お風呂などは新築同様でも、耐震性能や断熱性能まで上げている物件はまだまだ少ないように思います。

一部の物件では、築古の一戸建てを性能向上フルリノベーションを行って、新築の建売よりも耐震性、断熱性のよい家を販売している不動産会社もありますので、詳しくは富士屋不動産までお問合せ下さい。



タグ一覧

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|板橋区で新築一戸建てを買うなら知っておきたい!⑯10年保証があるから安全・安心なのか?   記事一覧   危ない路地状敷地|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,590万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億300万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,399万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿31
交通
板橋区役所前駅
徒歩5分

トップへ戻る