富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 新築建売では性能の低い窓が設置されていることもあるので気を付けて。

新築建売では性能の低い窓が設置されていることもあるので気を付けて。

≪ 前へ|不動産売却における囲い込みとそのリスクについて考える   記事一覧   高性能住宅 vs 建売住宅、その違いとは?|次へ ≫
カテゴリ:新築住宅購入時のポイント
2023年 6月13日投稿
2024年10月11日更新

「窓」シリーズの解説になります。最近の建売住宅は、従来のアルミ窓と比べて断熱性能の高い「アルミ樹脂複合窓」が付いていることが多いのですが、まれに窓枠の一部だけ樹脂になっている性能の低い「樹脂アングルのアルミ窓」が入っている家があります。
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

樹脂アングルのアルミ窓とは

障子(窓本体)などはアルミで構成されており、内装材と接する部分(アングル)に熱を伝えにくい樹脂を採用している窓です。 樹脂アングルのアルミサッシ
▲樹脂アングルのアルミ窓(YKK-APのカタログより引用)

YKK-APでは、この樹脂アングルアルミ窓は令和7年(2025年)3月で販売終了するそうです。

アルミ樹脂複合窓とは

障子(窓本体)の室内側は樹脂、室外側はアルミで構成されており、樹脂アングルのアルミ窓と比べて外気温の影響が少なくなり、結露もしにくい窓ではあるのですが、高性能とは言えない窓になります。

この「アルミ樹脂複合窓」を「樹脂窓」といっている不動産会社がいます。この方、ウソをついているのか無知なのか分かりませんが、ガセですので注意してください。

アルミ樹脂複合窓

アルミ樹脂複合窓(YKK-APのカタログより引用)


アルミ樹脂複合窓が一般的

23区内の場合、メチャクチャ価格が高い”防火窓”にする必要があり、飯田グループさんの建売でも長らく「樹脂アングルのアルミ窓」を採用しておりましたが、断熱等級5の新設に伴い「アルミ樹脂複合窓」を採用する現場が多くなりました。昨日もお伝えした通り家の暑さ・寒さの原因は”窓の性能”による影響が大きいので、これから家を買う方は窓の性能を気にして欲しいです。

電気・ガスなど光熱費の高騰により、「省エネ」を意識する機会が増えたと思いますが、省エネ性能の高い家を買えば、光熱費などのランニングコストが安くすみます。省エネ性能の高い家とは、窓だけの性能がいいということではありませんが、取り敢えず気になる家があれば”窓の性能”は確認しておくといいでしょう。

サッシ種類の見分け方

「アルミ樹脂複合窓」と「樹脂アングルのアルミ窓」との違い、窓上に貼ってあるシールで見分けがつきます。

アルミ樹脂複合窓

アルミ樹脂複合窓

樹脂アングルのアルミ窓

樹脂アングルのアルミ窓

上の写真はリクシル社のものになりますので、表記は窓メーカーにより異なります。気になる家があれば窓のシール部分の写真を撮っておいて、家でどの窓を使っているか確認してみてください。

樹脂窓の普及が進んでいる

樹脂窓とは、窓のフレーム全てが樹脂で構成されており、アルミ樹脂複合窓と比べて室内に熱が伝わりにくく、結露もよりしにくくなる断熱性能の高い窓です。数年後には”樹脂窓”が一般的になるのではないかと思います。YKK APW430 樹脂サッシ
YKK-AP APW430樹脂窓(YKK-APのカタログより引用)

23区ではありませんが、町田市で高性能な建売住宅を販売している分譲会社の標準仕様は樹脂サッシになっていました。

樹脂サッシ採用の建売住宅

樹脂サッシを採用した建売住宅

省エネに拘っているハウスメーカーや工務店が手掛ける注文住宅においては、”樹脂サッシ”が標準採用されており、数年後には建売住宅でも標準採用されるのではないかと思っています。

樹脂サッシと樹脂アングルのアルミサッシの温度差

YKK-APフェア2024に「樹脂窓」と「樹脂アングルのアルミ窓」のモックアップが展示されていました。外気温0℃、室温25.6℃の時の窓枠部分とガラス部分の表面温度が測定されていて、窓の性能差を体感することができます。

樹脂サッシとアルミサッシの温度の違い

YKK-APフェアにて撮影

枠部分の温度差が13℃、ガラス部分の温度差は8℃と断熱性能の違いがよく分かります。

「樹脂アングルのアルミ窓」は枠部分、ガラス部分ともに結露しています。

樹脂アングルのアルミ窓は結露している

YKK-APフェアにて撮影

この記事も読まれています

まとめ

いかに窓の性能が大切なのかお分かりいただけましたでしょうか。窓の性能は、家の快適性やランニングコストに直結します。これから家を購入される方は、窓の仕様に注目し、断熱性能の高い家を選ぶことで、快適な住環境を手に入れましょう。


では、また次回のブログでお会いしましょう。



タグ一覧

お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|不動産売却における囲い込みとそのリスクについて考える   記事一覧   高性能住宅 vs 建売住宅、その違いとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る