富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 板橋区で新築一戸建てを買うなら知っておきたい!⑧道路向きによる陽当たり

板橋区で新築一戸建てを買うなら知っておきたい!⑧道路向きによる陽当たり

≪ 前へ|板橋区「耐震化推進事業」の助成対象が拡充、新耐震でも2000年基準未満であれば対象に。   記事一覧   【ワンランク上の設備】と【省エネで快適な高性能住宅】を徹底比較!|次へ ≫
カテゴリ:新築住宅購入時のポイント
2020年 1月19日投稿
2024年12月16日更新

陽当たりシミュレーション

新築一戸建ての購入時に見ておきたいポイント⑧

第八回目「道路向きによる陽当たり」についてのご説明です。
リンク付きアコーディオンリスト

タグ一覧

南道路は陽当たり良好か?

一般的に南道路面は陽当たり良好と思われますが、本当にそうなのか考えてみましょう。

南道路面の間取り

こちらは南道路面の3LDKの間取りですが、2階のLDKと3階南側のお部屋の陽当たりは良さそうですが、3階北側のお部屋は南側に窓がなく、しかも西側の1か所にしか窓がない為、陽当たりと風通しは悪そうです。このような間取りの場合、南側道路面の最大のメリットはリビングの日照時間が長いところでしょうか。


続いて、建物の断面を見てみましょう。

南道路面の断面図

板橋区の夏至の太陽高度は約77.3°、春分・秋分の太陽高度は約54°、冬至の太陽高度は約30.9°をそれぞれ図示してみました。


夏至、春分・秋分の時期であれば1階にも直射日光が望めますが、、冬至の時期は2階であっても陽射しがなく3階部分にしか入らないことが分かります。したがって、南道路面とはいえ道路向かいの建物の状況によっては、冬場においては2階リビングにも陽射しが見込めない可能性があるということです。


また、今回のケースの場合、3階北側のお部屋は陽当たりも悪く天井も低くなるので、快適性という点ではかなり劣りそうです。


その他、用途地域により道路向かいに建築される建物の高さも変わります。 特に住居系以外の用途地域の場合は、道路斜線制限が大幅に緩和されます。

南道路でも陽当たりが悪い家 南道路でも陽当たりが悪い家

写真は画面右側の家からみると南道路面、左側からの家からみると北道路に面する立地になります。


写真にモザイクを掛けているので分かりずらいですが、3階部分にしか陽がさしておりません。


こちらは準工業地域になり、元々は町工場などが点在していたエリアですが、昨今はその町工場も閉鎖され3階建ての住宅が多く建ち並ぶ環境でした。ところが、その工場の跡地に5階建てのワンルームマンションが建ったのです。


このように南道路に面しているからといって、必ずしも陽当たりが良いわけではありません。また、購入当初は陽当たりが良くても上記のように、用途地域によっては5階建てのマンションが建ってしまうこともあるんですよ。


東側道路、西側道路面の陽当たりは?

続いて東側道路面の3LDKの間取りです。平面だけを見ると、東側の道路に面したお部屋しか陽射しがなさそうで、全体的に陽当たりはよくないように見えます。

東側・西側道路面の間取り

断面を見てみると

東側・西側道路面の断面

春分~夏至~秋分の時期であれば、2階・3階のお部屋に陽射しがあり、冬至の時期でも3階の2部屋には陽が入ることが分かります。とはいえ南側道路面の2階と比べると陽当たりは落ちてしまいますね。


陽当たりの悪くない北道路もある

最後に北向き道路についてです。一般的に陽当たりが悪いというイメージの北向き道路ですが、第一種高度地区の場合であれば、ある程度の陽当たりを確保することが出来る場合もあります。

第一種高度地区の北向き道路は以外に陽射しが望める

また、第一種高度は3階建てを建てることが厳しいエリアであることが多いのですが、北向き道路面は高度規制の緩和がありますので、ボリューム感のある間取りを建てることが出来るケースがあります。


南側建物と小さくてもお庭が取れるくらいの敷地の場合、南道路の土地より開放感のある間取りが取れます。また、南道路の土地より価格も安くなるので、注文住宅を検討されている方は北道路がお勧めですよ。


季節による太陽高度のシミュレーション

富士屋不動産では専用アプリを使用し、夏至、冬至など季節による太陽高度をシミュレーションすることが可能です。

1⃣お昼と夜の時間が同じである春分の日の太陽高度のシミュレーションです。

春分の日の陽当たりシミュレーション

春分の日の太陽高度は約54度で写真が1枚で納まらないため、2枚を張り付けています。

2⃣つづいてお昼が一番短い冬至の時期の陽当たりシミュレーションになります。太陽の高度も一番低くなります。

冬至の陽当たりシミュレーション

冬至の太陽高度は約30度とかなり落ちてきますので、写真も一枚で納まりました。

いかがでしょうか?
春から夏にかけて内覧して決めた物件が、入居後初めて冬を迎えて思ったより陽当たりが悪くて寒いなと思うことがないようにしたいですね。

▼併せて読んでほしい記事▼

更地の場合の日影シミュレーションも可能です

更地の場合や未完成物件の場合でも、南側建物の高さを考慮した日影のシミュレーションも可能です。

参考として、弊社事務所のあるビルが季節によってどのように日が入るかシミュレーションしてみました。

向かいの建物の高さは15mを想定しております。

➋写真の説明

動画前半の春分の日3月20日の頃には日が一切入っておりませんが、夏至6月21日には日が入っていることが分かります。

こちらを利用すれば、どこにバルコニーをレイアウトするか、窓の位置はどうするかなど季節による陽射しを考慮した間取りを作ることができますよ。

まとめ

お住まい探しにおいて、南側道路が絶対条件という方もいらっしゃるかと思いますが、立地条件により東・西・北側道路面でも陽当たりが確保される物件もあります。
SUUMOなどの検索条件をチェックする際には、ぜひ参考にしてみてください。



タグ一覧

ご質問やご相談などお気軽にご連絡ください。お名前とメールアドレスだけでお問い合わせできます。


≪ 前へ|板橋区「耐震化推進事業」の助成対象が拡充、新耐震でも2000年基準未満であれば対象に。   記事一覧   【ワンランク上の設備】と【省エネで快適な高性能住宅】を徹底比較!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,990万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟

板橋区赤塚新町1丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,180万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区赤塚新町1丁目
交通
地下鉄赤塚駅
徒歩2分

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟

豊島区池袋本町2丁目新築一戸建て全2棟の画像

価格
8,680万円
種別
新築一戸建
住所
東京都豊島区池袋本町2丁目
交通
下板橋駅
徒歩8分

板橋区常盤台1丁目新築一戸建て

板橋区常盤台1丁目新築一戸建ての画像

価格
6,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区常盤台1丁目37-12
交通
ときわ台駅
徒歩10分

トップへ戻る