富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > GWについて、ゴールデンウイークとグラスウール

GWについて、ゴールデンウイークとグラスウール

≪ 前へ|令和4年5月14日、都営三田線において8両編成の運行が始まります。   記事一覧   令和3年度 住宅市場動向調査の結果を見て思うこと。建売住宅に性能は不要ですか?|次へ ≫
カテゴリ:新築住宅購入時のポイント

昨日から始まったGW(ゴールデンウィーク)、有休を使って10連休という方も多いのでしょうか。

弊社はGWも通常通り営業を行っておりますが、5月4日(水)は定休日となります。

さて、GW(ゴールデンウィーク)中ですので?、GW(グラスウール)のお話しをさせて頂きます。

過去のコラム【建売住宅の購入時に見ておきたいポイントと注意点⑥断熱材について】でもご紹介しました、建売住宅でもっとも多く採用されているグラスウール断熱材について、掘り下げて説明したいと思います。

上記コラムでグラスウール断熱材は、高性能で密度の高いものや厚さが重要とお伝えしましたが、ホームセンターでも販売されている密度10K、厚み10㎝のグラスウールと高性能(ガラス繊維がより細かい)で密度の高い24K、厚み8㎝のグラスウールを比べてみました。

先ずは、市販の10K10㎝、熱伝導率0.05W/mKのグラスウール①

10K10㎝、熱伝導率0.05W/mKのグラスウール

熱抵抗値は厚み÷熱伝導率ですので、0.1m÷0.05W/mKで2.0㎡K/Wになります。

次に高性能24K8㎝、熱伝導率0.036W/mKのグラスウール②

高性能24K8㎝、熱伝導率0.036W/mKのグラスウール

熱抵抗値は0.08m÷0.036W/mKで2.2㎡K/Wになります。

熱抵抗値は高い方が性能が良いということですので、厚みは薄くても②の方が性能が高いことがわかります。

続いて、断面を比べてみました。
左側の密度10Kと右側の密度24Kとでは、繊維の密度が違うことが分かると思います。
また、ケースの高さは6.5㎝になり、①の方は厚みが10㎝あるのにも係わらず、すっぽり入っていますが、厚み8㎝の②の方はフタが浮いていることが分かります。
②の方は密度が高いため、潰れにくいということですね。

10Kと24Kの断面


実際に指で押して弾力の違いを動画で撮影しました。


密度24Kの方は指で押しても元の厚さに戻りますが、10Kの方は凹んだままになりましたね。

建売住宅でも多く使われている10Kのグラスウール断熱材、壁内に設置する時に押し込んで入れてしまうと、元の厚みには戻りません。

丁寧な施工をしなければいけませんが、物件により大きく違います。

押し込んだグラスウール


押し込んだ断熱材2

この施工だと、本来の断熱性能を発揮することはできません。


続いては、柱や間柱が見えなくなるよう入れ込んだ丁寧な施工を紹介します。

丁寧な断熱施工


建物が完成してしまうと見えなくなってしまう断熱材ですが、その施工方法により、ご入居後の快適さや健康面にも影響があります。

押し込んだ施工の物件を買ってしまうと、入居後にすき間から入る冷気で室温が上がらず(夏は下がらず)、電気代も余計に掛かってしまいますよ。

また、寒い室内はヒートショックなどの健康リスクも大きくなります。

木造住宅が夏暑くて、冬寒いのは、断熱材そのものの性能が低いことと、断熱材の施工方法が雑だからということが理由です。

建売住宅を購入する際には、ぜひ施工途中の断熱施工などを確認することをお勧めします。

性能の高い建売住宅を買いたいという方は、ぜひ富士屋不動産へご相談ください。




建売住宅の内覧時に見ておきたいポイントと注意点


併せて読んでほしいシリーズ

「断熱性能のお話し」シリーズ

富士屋不動産では板橋区・北区・豊島区を中心に不動産情報を豊富に取り扱っております。
板橋区・北区・豊島区で一戸建て、マンションをお探しなら、ぜひご相談下さい。

株式会社富士屋不動産
電話:03-5248-6228
お気軽にどうぞ

メールでのお問合せは


LINE@からのご相談も可能です。

友だち追加

インスタ始めました。


≪ 前へ|令和4年5月14日、都営三田線において8両編成の運行が始まります。   記事一覧   令和3年度 住宅市場動向調査の結果を見て思うこと。建売住宅に性能は不要ですか?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

山本 亮 最新記事



山本 亮

住宅の設計、施工管理、建売用土地仕入れを経験した住宅のプロの目線で、お客様のお住まい探しをお手伝いさせて頂きます。また、10年間一戸建てに居住し、現在はマンションに居住しておりますので、一戸建て・マンションそれぞれの良い点、悪い点など実際に住んでみて分かることなどもお伝えします。 私は代表者ですので、無責任な仕事は致しません!お一人お一人のお客様の為に責任をもって対応させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,590万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,190万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,399万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿31
交通
板橋区役所前駅
徒歩5分

板橋区仲宿 売地

板橋区仲宿 売地の画像

価格
6,550万円
種別
売地
住所
東京都板橋区仲宿26-7
交通
板橋区役所前駅
徒歩11分

トップへ戻る