富士屋不動産TOP > 株式会社富士屋不動産のブログ記事一覧 > 加湿器を新調/ミスナール式で体感温度を計算してみました。

加湿器を新調/ミスナール式で体感温度を計算してみました。

≪ 前へ|ジャパンホーム&ビルディングショー2022へ行ってきました。   記事一覧   断熱等級を上げる時のコストとグラスウールの厚みと性能はどの位?|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報
11月に入り空気が乾燥してきましたね。

昨年まで使用していた超音波式加湿器が故障したこともあって、ハイブリッド式の加湿器を新調しました。

加湿器方式別の特徴

※イラスト:ダイニチ工業
衛生面でスチーム式と迷いましたが、省エネ性や加湿の広がりを考慮して気化式×温風気化式を選びました。

超音波式加湿器 お手入れブラシ

しずく型の超音波式加湿器はタンクのお手入れが大変ですので、今から加湿器を購入される方は要注意です。

昨年まで使用していた同タイプ、自由に角度が変えられるブラシで毎日清掃しておりましたが唯々面倒です。

新調したのはダイニチ工業製の気化式×温風気化式のハイブリッドの加湿器。

ダイニチ工業 加湿器

運転し始めはヒーターで温めて加湿するので、気化式単独のものより早くお部屋を加湿してくれます。

温風式加湿器のグラフ

※イラスト:ダイニチ工業


早速、弊店での温湿度の変化を見てみましょう。


加湿器のスイッチを入れる前は室温:20.6℃、相対湿度:38%、絶対湿度:6.8g/㎥)でした。

加湿器稼働後の温湿度

稼働後40分ほどで相対湿度:50%、絶対湿度:9.7g/㎥になり、暖房は入れていない状況で、ちょうどよい温湿度になった感じです。


過去のコラムでもお伝えしましたが、湿度は絶対湿度をチェックした方がよいので気になる方は下記のコラムも併せてお読みください。

【室内の湿度は〇%がいいの?湿度の管理は絶対湿度をチェックした方がいいですよ。】はこちら

絶対湿度早見表

イラスト:ウェザーニュース

なお、インフルエンザ対策としては11g/㎥以上がお勧めです。


最後に、ミスナール式体感温度(温度、湿度、風速などで人が感じる温度)で計算してみると、室温23.0℃・相対湿度:30%のときの体感温度は20.7℃、室温22℃・相対湿度:50%のときの体感温度は21.1℃となり、室温が1℃下がっても相対湿度が上がると体感温度も上がるそうですよ。

いかがでしょうか?
今年の加湿器選び、インフルエンザ対策にお役に立てれば嬉しいです。

ご意見、ご感想などお聞かせください。



建売住宅の内覧時に見ておきたいポイントと注意点


併せて読んでほしいシリーズ

「断熱性能のお話し」シリーズ

富士屋不動産では板橋区・北区・豊島区を中心に不動産情報を豊富に取り扱っております。
板橋区・北区・豊島区で一戸建て、マンションをお探しなら、ぜひご相談下さい。

株式会社富士屋不動産
電話:03-5248-6228
お気軽にどうぞ

メールでのお問合せは


LINE@からのご相談も可能です。

友だち追加

インスタ始めました。


≪ 前へ|ジャパンホーム&ビルディングショー2022へ行ってきました。   記事一覧   断熱等級を上げる時のコストとグラスウールの厚みと性能はどの位?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


杉並区高円寺北3丁目新築一戸建て

杉並区高円寺北3丁目新築一戸建ての画像

価格
9,280万円
種別
新築一戸建
住所
東京都杉並区高円寺北3丁目38-14
交通
高円寺駅
徒歩10分

練馬区土支田3丁目新築一戸建て

練馬区土支田3丁目新築一戸建ての画像

価格
6,390万円
種別
新築一戸建
住所
東京都練馬区土支田3丁目13-3
交通
石神井公園駅
徒歩22分

板橋区西台2丁目新築一戸建て

板橋区西台2丁目新築一戸建ての画像

価格
5,790万円
種別
新築一戸建
住所
東京都板橋区西台2丁目3-20
交通
西台駅
徒歩18分

アトラス加賀

アトラス加賀の画像

価格
1億980万円
種別
中古マンション
住所
東京都板橋区加賀1丁目8-16
交通
新板橋駅
徒歩10分

トップへ戻る